講座・スクール | 府中まちコム
府中まちコム

講座・スクール

本田成親主宰「座談会兼文章講読会(第2回)」のご案内

リベラルアーツの会では毎回講師を招いて「日本一役に立たない教養講座」を開催してきましが、それとは別に、諸々の社会的問題や文化的問題などをテーマにした談話兼文章講読会を催すことになりました。 前回は初めてということもあって…

「日本一役に立たない!?教養講座」第38回のご案内

アメリカ軍の高等教育 アメリカ合衆国軍は世界全体に展開し、世界の安全保障の最重要な組織として機能しています。日本を中心とする極東地域においても、米軍は地域の安定と繁栄を保障するために不可欠な存在です。また日本の近代の歴史…

座談会兼文章講読会(第1回)のご案内

リベラルアーツの会では毎回講師を招いて「日本一役に立たない教養講座」を開催していますが、これとは別に、諸々の社会的問題や文化的問題などをテーマにした座談会を催すことになりました。その際に配布する文章を講師の解説つきでお読…

「日本一役に立たない!?教養講座」第37回のご案内

人工物の世界について考える意味・価値・学習を中心に 一般的に「サイエンス」というと、自然現象を対象とした知識の体系、いわゆる自然科学を指すことが多いようです。一方で、私たちの生活は、およそ自然とはかけ離れた、驚くほど多く…

「日本一役に立たない!?教養講座」第36回のご案内

なぜ、イヌは食べないの? と子どもに聞かれたら…ーGDX時代の不都合な真実 私たちの好きなファンタジーと科学には、明確な違いがあります。しかし、子どもの頃には優れたファンタジーがもつ「リアリティ」が不可欠だと指摘されてい…

「日本一役に立たない!?教養講座」第35回のご案内

名古屋で考えた日本の科学技術–ノーベル賞からQRコードまで–   長年、科学記者を務めた新聞社を退職後、名古屋大学に移り、学内を取材してコラムを執筆し、名大が生んだ6人のノーベル賞受賞者、名大の卒…

「日本一役に立たない!?教養講座」第34回のご案内

小学校では2018年、中学校では2019年から道徳が教科(特別の教科)となりました。世の中で起こるさまざまな事件を見聞きすると、道徳心が大きく欠落していると感じることがあります。道徳教育に力を入れるべきだと考えている文科…