クレジットカードの不正請求にご用心 | 府中まちコム
府中まちコム

この記事について

作成日 2024.12.19

この記事の分類 府中絵日記, 生活

クレジットカードの不正請求にご用心

2024年12月19日(木)

他人事だと思っていた不正請求に遭った。今回私が経験した「クレジットマスター」という手口を情報提供して注意喚起しようと思い立った。

気づいたきっかけはカード会社からの「(速報版)カード利用のお知らせ」だった。某サイトの会費600円を利用したことになっていた。全く心当たりがないため、慌ててメール履歴をチェックすると、前日付けで、「【重要】緊急のご連絡」というメールが来ていて、「不正検知システムにより、お持ちのカードが不正使用された可能性が高いと判断された会員様宛に、緊急でお送りしております。至急確認したいことがございますので、ご連絡いただきますよう」というのが来ていた。
この時点でこのメールに気づいて対処していれば、もっと楽に解決できていたものと思われるが、あいにく超多忙で、メールチェックできていなかった。

手順に従い、不正使用されたサイトに連絡を取り、私ではない第三者がそのカードNOを使ったことが確認できたため、11月2日にはカードは止められ、番号変更された新たなカードが発行されて解決したのだが、このタイムラグの間に10月31日付でまた600円が不正に使われていた。

なにが起こっていたのか? ネットで調べると「クレジットマスター」という手口で、カード番号の規則性から番号を割り出し、セキュリティコード、有効期限を何度も大量に組み合わせてテストをすることでたまたまヒットしたのが私の番号だった、ということらしい。どおりで、普段めったに使わないカードでも起こり得るわけだ。

この被害を防ぐには、利用速報メールや毎月の明細にしっかり目を通すことに尽きるとのこと。犯人は、大きい金額だとすぐにばれるので、1,000円に満たないほどの金額で何ヶ月・何年にも渡って不正請求し続けるらしい。また、保証制度には期限があるので、こまめな毎月の明細チェックが必須だ。

(森井マサ子)