『宙わたる教室』 (伊与原新著)を読む ー 火星のクレーターと対数と関係代名詞 | 府中まちコム
府中まちコム

この記事について

作成日 2025.03.02

この記事の分類 府中絵日記,

『宙わたる教室』 (伊与原新著)を読む ー 火星のクレーターと対数と関係代名詞

2025年3月2日(日)

Anyone who stops learning is old, whether at 20 or 80.

定時制高校でいつも最前列に座る長老こと長嶺は関係代名詞がわからないと何度も質問する。これに文句をつける金髪の岳人との言い合いに、英語教師木内が黒板に書いたのがヘンリーフォードのこの言葉。

「学ぶことをやめた人が年寄り。20歳、80歳に関わりなく。関係代名詞はwhoネ」と、フィリピン料理のママ、アンジェラさんがそっと支える。長嶺が何度も質問するのは、勉強したかったが家庭の事情で集団就職したタイル工場で塵肺を患って入院している妻に説明するためだった。

理科教師藤竹に誘われて訪れた科学部の部室で長嶺は、金髪が鉄球を砂の上に落とす実験をしているのを見た。穴の大きさを真剣に記録している。
「岩場に落とすとできる跡はエネルギーの1/3乗に比例します。砂だと1/4乗」
「じゃあ、もっと対数勉強しないとだな」と岳人。彼は文字の読み書きに困難を抱えるディスレクシアのため算数で挫折していた。実験のデータをグラフにするために必要な対数について、もっと知りたい、わかりたい…。

勉強したいのは2人とも同じだったのだ。木内が黒板に書いたヘンリーフォードの言葉はこう続く。
Anyone who keeps learning stays young.

(絵と文 小嶋伸一)