イベント・祭り | 府中まちコム
府中まちコム

イベント・祭り

童謡「背くらべ」の粽(ちまき)は何処に?

2023年5月5日(金) 童謡「背くらべ」の中に「粽(ちまき)たべたべ 兄さんが」という一節があるが、私の故郷では、こどもの日が近づくと、粽が売られるので、こどもの日には粽を食べるという風習で育った。「柏餅」も売られるが…

武蔵国分尼寺跡(むさしこくぶんにじあと)の梅花

2023年3月6日(月)JR西国分寺駅から南へ徒歩約15分で、武蔵国分尼寺・金堂跡に着く。写真は敷地南側から撮影したもので、東南角にある1本の梅の木が満開に近づいている。この一帯には、巨木もあるため、通りかかると、悠久の…

ウィキペディアタウンin府中のご案内

ウィキペディアタウンとは、まちを歩いて史跡や事物などを見聞し、調べた事柄をウィキペディア(誰でも自由に利用できるインターネット上の百科事典)で発信するイベントです。当日は多磨霊園駅集合コース・分倍河原駅集合コースの2コー…

「手ぶらで読書会」のご案内

コロナ禍で縮小を余儀なくされていた「市民協働祭り」がこの秋、待望の復活。祭り会場で「府中まちコム舎」は読書会を開催します。15分以内で読みきれる短い小説やエッセイを読んで、感想を語るもよし、聞くだけでもよし。お気軽にお立…

栗祭り ’22

2022年9月28日(水) コロナで中断を余儀なくされていた栗祭りが復活。大國魂神社に続くけやき通りに賑やかな囃子の音が流れている。境内は、遅れてきた夏祭りを楽しもうという気分もあるのか、大勢の人で賑わっていた。 武蔵野…

生涯学習フェスティバル特別講演会「ポーランド人女性が見た府中」

2022年9月4日(日) ポーランドから来日し、府中市の職員として街の魅力を発信しているアニカ・ゴデックさんの講演会が、府中市生涯学習センターで開かれた。 アニカさんが初めて来日したのは2012年。いったん帰国したが日本…

「ウィキペディアタウン in 府中」の裏方募集

誰でも自由に執筆や編集ができるというインターネット上の百科事典「ウィキペディア」の利点を活かして、地域情報を広く世界に発信しようという取り組みが近年各地で行われるようになりました。それが「ウィキペディアタウン」です。 実…