AIは人間を超えるのか ー 中央大学文化講演会 | 府中まちコム
府中まちコム

この記事について

作成日 2025.06.05

この記事の分類 イベント・祭り, 府中絵日記, 講座・スクール

AIは人間を超えるのか ー 中央大学文化講演会

2025年6月5日(木)
中央大学と中央大学学員会府中支部共催による講演会がプラッツ5階のバルトホールで開かれた。題して『AI(人工知能)の過去・現在・未来』。入場無料、申込不要というチラシの文言に惹かれて会場に行くと、ほぼ満席、しかも意外と高齢者が多い。

AIに関心のある人がこんなに多いのかと思ったら、おおかたは卒業生など中央大学に関係のある人達らしく、講師の「ChatGPTを使ったことがある方は」という問いに手を挙げた人はまばらだった。

学生マンドリンクラブの演奏会も予定されていて、講演はAIの基礎知識を駆け足で伝えるという印象を受けたが、非常にわかりやすく、興味をそそられた。他の文化講演会と比べてダントツに質問が多いというのも頷ける。

生成AI、恐るるに足らずと言う人もいるが、ホントのところどうなんでしょうという点が実は知りたくて、(いや本音を言えば、ずる賢く使う方法を知りたくて)聴きに行ったのだが、まずは使ってみてねというのが本講演の趣旨らしかった。だが、講師も言われた通り生成AIの進化は日進月歩。果たして誰でも使いこなせるようになるのだろうか、知恵もおカネも要りそうだけど…。

(関口まり子)