府中まちコム | 東京都府中市の今を伝える暮らしのウェブマガジン | ページ 108
府中まちコム

東京都府中市の今を伝える暮らしのウェブマガジン

パソコンの悩みをみんなで解決しよう

2014年6月21日(土)午前10時~12時 府中グリーンプラザ地下会議室にて開催  パソコンは多くの機能を備えた便利な道具。それだけに、すべての機能を完璧に使いこなしている人はいないと言ってもよいでしょう。  それぞれ…

「和食だいにんぐ はぎ原」で和食ランチ

2014年6月14日(土) ダイエットと称して朝食抜きで公民館の講座に出かけた夫が、帰ってくるなり、やっぱりお腹が空いたので、昼食は軽いものを食べに行こうという。このところ外で食べるときは洋食が多いので、あっさりした和食…

フォーリス前で環境まつりの苗配布

2014年6月11日(水)  先週から連日の雨続きで週末に予定されていたイベントが軒並み延期になっていた。イベントのひとつ、府中環境まつりで配布予定だったゴーヤの苗をフォーリス広場で配布するというので行ってみた。  配ら…

『府中市女性史(通史・聞き書き集)』を読んで

2014年6月4日(水)  府中に暮らして30年余年、退職後ホッとして、ハテ、と見渡してみて、この土地のことをほとんど知らずにいることに気づいた。そんな時、知人がこの本の存在を教えてくれた。  前書きを少し抜き書きながら…

燃料廠引込線の跡

2014年6月2日(月)  戦前、中央線から多摩川に行く砂利線(現在の武蔵野線)があった。途中から東に入る枝線があり、陸軍燃料廠(現在の自衛隊基地)まで引かれていた。  晴見町団地と農業高校との間を抜けていく道で、現在は…

定年後の男の生き方を探る ー 池田英雄さん

■父子家庭生活で知った家事の大切さ 定年を迎えた団塊世代には、生活の自立ができぬまま家族から粗大ゴミ扱いされている人もいれば、積極的に家事や孫の世話を引き受け、地域活動にも参加して充実した毎日を送っている人もいる。池田英…

府中市のご当地ナンバーは「刃牙道」

2014年5月30日(金)  以前、国体(スポーツ祭東京)のときに、府中市のゆりーとは市内在住の漫画家板垣恵介さんのデザインだということを知ったのだけれど、今回は府中市のご当地ナンバーのデザインもされたそうで、新聞のニュ…