自然・動植物 | 府中まちコム
府中まちコム

自然・動植物

時の流れゆくままに・32

深夜の午前1時、多摩河畔の南の空高くには美しい満月が輝いている。こんな時間に多摩河原へとやってきたのは、それなりの訳があったからである。中学生時代まで鹿児島県の離島暮らしをしていた私は、明るい月光に照らされてくっきりと地…

時の流れゆくままに・31

府中市住吉小学校前から多摩郵便局や読売新聞社印刷施設の裏手を通り抜け、遊歩道を郷土の森方面に向かって進むと、その道沿いの左脇に生垣に隠されるようにして小さな休憩所が設けられている。そこには府中市民憲章の彫り刻まれた小ぶり…

合同庁舎裏通りのヤマボウシ

2023年6月16日(金) 宮西町の東京都府中合同庁舎の駐車場から屋根越しに大木が並んでいるのが見えた。白い花がこぼれんばかりに咲いている。みごとなので正面に回って写真に撮った。 合同庁舎が建ったのは10年ほど前だったか…

名残の桜

2023年3月30日(木) 25日(土)、26日(日)に予定されていた「さくら祭り」が雨で中止になった。コロナ騒ぎがいくらか落ち着いて、4年ぶりの華やかなイベントになる筈だった。民謡パレードに参加するため「東京音頭」の練…

武蔵国分尼寺跡(むさしこくぶんにじあと)の梅花

2023年3月6日(月)JR西国分寺駅から南へ徒歩約15分で、武蔵国分尼寺・金堂跡に着く。写真は敷地南側から撮影したもので、東南角にある1本の梅の木が満開に近づいている。この一帯には、巨木もあるため、通りかかると、悠久の…

ロウバイの小径

2023年2月7日(火)「早く行かないと散っちゃうよ」ロウバイが見頃だと、郷土の森博物館から帰ったという隣家の主人が自転車のスタンドを立てながら教えてくれた。一部は茶色くなっているとのこと。 毎年ロウバイの咲く頃はなぜか…

コロナの落とし子

2022年5月12日(木) バラが咲いた。このバラは一昨年5月、新型コロナウィルスの感染拡大で世の中が騒然としていた時期に、暇なので挿し木に挑戦し、最後まで生き残った1本である。 もともと園芸には興味がなく、自他ともに認…