時の流れゆくままに・38 | 府中まちコム
府中まちコム

この記事について

作成日 2024.04.05

この記事の分類 府中絵日記, 随想

時の流れゆくままに・38

明治期の海外名著のひとつに、米国の作家、アンブローズ・ビアスの「悪魔の辞典」という作品がある。あの大文豪、芥川龍之介も原書でそれを愛読したというほどに著名な作品ゆえ、辛辣な風刺の数々に溢れるその内容については、今更私が述べるまでもないことだろう。まだお読みでない方々などには、是非ともお奨めしたい一冊である。そして、若い頃に入手したそんな名著を折あるごとに読み返すうちに、その種の風刺的辞典の現代版とでも称すべき新作がどこかにないものかという思いが湧いてきた。そこで、あちこちを探してはみたのだが、残念なことに、国内にあってはその種の著作が見当たらない。

アンブローズ・ビアスの向こうを張ろうという大それた意図などさらさらないのだが、そんな状況の続くなかで、ちょっとした愚行を思い立った。いささかの皮肉を込めながら、「天使の辞典」というタイトルのもと、凡庸なこの身の思いつくままの戯言を並べ連ねてみたらどうかと考え始めたようなわけなのだ。常々、「知の巨人」ならぬ「痴の虚人」を自称し、さらには「使い捨て百円ライター」と自嘲してやまない老体の気紛れな駄言ゆえ、所詮、気休め程度のものになるのは目に見えているのだけれども……。

それにしても、言葉というもの意味するところは、時の流れと共に刻々と変遷していく。ひとつの言葉に絶対不変の真理を求めようとしてもそれは無理な話であり、その言葉から読み取られる意味も人それぞれに異なったものになる。一見したところでは万人にとって共通の内容を含みとするような言葉であっても、裏読みすればまるで異なるその姿が立ち現れてくる。それは「ジキルとハイド」や「天使と悪魔」どころか、江戸川乱歩の「怪人二十面相」並みの多面性を具え持つしろものなのだと言ってよい。

駄作「天使の辞典」の原稿はもうそれなりの量になってきてはいるが、目下のところは未公表のままだし、また、近々それを書籍化してくれるような当てもない。だが、愚身はそんなことなど一切気にせず、戯言を書き溜め続けていくことに専心したい。参考までにその冒頭部の項目のひとつを紹介しておくので、まずはご笑覧願いたい。

(愛国心)
自国の伝統文化や諸々の歴史・民俗などを真摯に学んだことのない時の権力者らが、もっともらしく、かつ都合よくそれを口にしたりすると、軽薄至極に響きもする類の言葉。この言葉を声高々に唱えて悦に入る人間ほど、その精神的思考の本質や歴史文化についての認識などは空疎そのもので、自国の姿やそこで暮らす庶民のことなど真剣に考えたこともないのが常である。その言葉を用いる安易さや無教養ぶりが批判されたりすると、皇族の威光を盾にして必死に己の身を守ろうとするのもこの種の人物の特質だと言ってよい。

真に国民の象徴的存在であろうと願う皇族にとっては迷惑千万なことだろうが、当人はそんなことなどまるで自覚していない。むしろ常々深い「憂国心」を抱いている者のほうが、軽々しく「愛国心」を謳って自らの権勢を守ることに必死な(やから)よりも遥かに国を愛していると言えるだろう。それにしても、常々「愛国」を唱える何処かの国の首相らの顔の何と安っぽいことだろうか。

(本田成親)