府中まちコム | 東京都府中市の今を伝える暮らしのウェブマガジン | ページ 111
府中まちコム

東京都府中市の今を伝える暮らしのウェブマガジン

パスタのお店 ピッツェリア クロッキオ

2014年4月17日(水)  散歩の途中に見つけたイタリア三色旗。案内板もろくに見ず、吸い込まれるように店内に入ると、目の前に真っ赤に燃えるピザ焼き窯。うわっ、ここに入れられたら怖いな…。紅蓮の炎に、しかし、思わずうっと…

府中ぐるっとスタンプラリー2014

2014年4月9日(水)  少し前の厳寒が思わず嘘だったのではないかと思ってしまいそうな春風の中、「府中ぐるっとスタンプラリー2014」が開催中だ。市内各所の史跡、寺社仏閣、施設に設置されたスタンプを、ちょっとした散歩感…

桶久保公園の孤独

2014年4月6日(水)  この季節、府中市はどこを歩いても桜を見ないところはない。府中の森公園、大国魂神社、東郷寺、桜通りなどに限らず、家々の庭先に当たり前のように咲いている。東京の下町で育った私には驚きという他ない。…

多摩川の堤防が決壊した日

2014年4月6日(日)  昭和49年9月1日、多摩川が氾濫して狛江で堤防決壊、新築の住宅が波に飲み込まれて行った。  その日私は仕事終わって夕方、多摩川を見に行った。  写真は関戸橋の上から上流京王線の鉄橋方面を撮った…

花よりフワフワ

2014年4月5日(土)  府中市美術館でのアートスタジオで絵を描いてきた帰りに桜まつりへ寄った。去年に比べてまだまだ桜が残っていて、これぞ桜まつりという感じ。府中公園に着くなり息子がまっしぐらに駆け寄ったのが巨大うさぎ…

府中市美術館で春の花を描く

2014年4月5日(土)  府中市美術館でアートスタジオという美術を体験できるワークショップに息子と一緒に参加してみた。  今回のプログラムは「春の花を描こう~墨や泥絵の具を使って」だった。生花をモチーフに小さな色紙に墨…

砂利線の記憶

2014年4月3日(木)  昭和45年頃、東京へ多摩川の砂利を運ぶ鉄道があった。砂利が枯渇して線路は東京競馬場行きになり、今では武蔵野線になっている。  写真は砂利線の車庫か操車場、今では場所がわからなくなったが、南町の…